いびきが起こるしくみ

いびきが起こるしくみ

いびきをかいてしまうそのしくみは、基本的に、誰でも同じです。

いびきというのは、振動音です。

何が振動するのかと言えば、呼吸をするときに、上気道(咽頭(のど)や鼻腔(鼻))の奥にある粘膜が、空気が通ことで振動を起こして、その振動によって音が鳴るということになります。

ちなみに、上気道とは鼻孔から喉頭(声門の所)までを言い、下気道とは喉頭から下の気管から肺までを言います。

このように振動によって出るいびきですが、このような音は、寝ている最中には鳴りますが、普通に呼吸しているときには鳴りません。

いったい、なぜでしょうか。

その原因は、寝ているときには、全身の筋肉がゆるんでしまっていることにあります。

睡眠時の筋肉の弛緩は、上気道を支えている筋肉も、例外ではなく、起こります。

その場合、そもそも狭い道でしかない上気道が、こうした筋肉の弛緩によって、より狭くなってしまうのです。

すると、呼吸をする際には、狭い道に、早く空気が流れることとなり、上気道の粘膜が振動する確率が高くなるわけです。

いびきをかく男

寝ているとき以外でも、例えば、アルコールを取ったり、体が疲れたりすると、上気道は狭くなりがちになります。

他にも、肥満や老化が原因にもなりますし、何らかの病気のせいで狭くなることもあります。

そうすると、いびきをかきやすくなったり、いびきの音がうるさく大きくなってしまう可能性は高くなるでしょう。

いずれにしても、基本的に、上気道が狭くなると、いびきや、いびきと同じような音は、起こりやすくなります。

このようにいびきをかくしくみや、いびきのような音が出てしまうメカニズムは、どれも同じだと言えます。

しかし、人それぞれに持っている特徴、例えば、肥満と疲労が重なって、大きないびきをかくなどといった、様々な特徴によって、いびきの原因や音の大きさなどは、色々と違ってくると言えます。

いびきをかかないためには、それらの原因をつきとめることが大切で、それこそが、いびきを止める方法に直結していると考えられます。